「必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ」

必死に生きるのって簡単じゃない。

常に気持ちを維持することって簡単じゃない。

だけど、だからって必死に生きていくのをあきらめるのはそれとはまた違う。

真剣に生きる。

真の剣と書いて真剣。

紙を丸めて頭を叩かれても痛くもないが、真の剣で頭を切られそうになったら、真剣によけますよね。
『真剣』とはそういうことだ!!

必死とは、やらなければ必ず死ぬ気持ちでやりなさい。という語源がある。

必死と真剣って似た語源なのです。

その気持ちをもって生きていくからこそ、人の生涯は輝くことができる。

織田信長は、家臣が戦に対し心構えの真剣さを保たせるために、この言葉を残したように思う。
一説では、人を評価し戦で奪われた人に礼儀を尽くし立派な墓を建てたという説がある。

だけど、何より私が思うのは真剣に生きるのって誰かの為や何かの為ではなく、『自分の為』なんです。
タイトルにあるように「必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ」は、誰かに見てもらう為に光を放つのではなく、自分が偽りなく自分に対し光を放てるのかが大切だ。

自分でその光を感じている人はとても魅力的だ。
私もそんな人間になりたいと自分自身に偽りなく生きているつもりだ。

一説では、『ただのわがまま』という説もあるらしい(笑)

後になって悔やむと書いて後悔。
それだけはないように生きていたい。

代表 加藤優

関連記事

  1. 『2020年 年頭のご挨拶』

  2. 2020年2月6日 商品販売勉強会 in大阪

  3. 『人が人を育て、人が会社を育てる』

  4. 人の痛みを知る

  5. 【2019/11/20京都】PURSUIT OF LOVE商品勉強会 …

  6. 『今からの時代に生き抜く力』

  7. 『出愛に感謝』~人は人と繋がる事で成長する~

  8. 無条件で愛されてるのは飼い主のほうだ!!