都合のいい人


@どのポジションとる?

こんばんは、ゆりです。

何かに特化した才能を持っているって素晴らしことだと思います。
ただ、その才能は他の誰にも真似のできないクオリティである必要もあると思います。
例えばアーティストだったら、その作品のクオリティはもちろんのこと、
その作品を世に出せるだけの力も必要になると思うのです。

ただ一般的に多くの人は、経験を積めば出来る仕事をしている場合が多いのでは無いでしょうか?
#もちろん私もそうです。
その一般的な仕事の中で、それでも自分を選んでもらおうと思った時
何が一番必要なのだろう?と考えて

「何にも特化しない」

という逆の発想はどうなんだろうと?思った。

なんでも満遍なくそつなくこなすということ。
「これしかできません!」「これならできます」ではなく、なんでも80~90点は取れるクオリティ。
もちろん100点を目指すことは前提です。
そういう人の方が「使い勝手がいい、都合のいい人」というポジションを確実に取ることができると思う。

他の人が追いつけないレベルの何か特別な才能があるのではないのなら
何でもできる。という「都合のいい人」になるのも決して悪では無いのではないかと思う。

「都合がいい人」は、悪い意味で使われることが多いけれど
私は、常に「都合のいい人」を目指しています(笑)
会社員をしている以上、会社にとって都合のいい人になれるように頑張っています♪

本日もお読み頂きありがとうございました。

また来週~~今週も頑張って生き抜こう~~♪
ゆり

株式会社plustは、PURSUIT OF LOVEを通じ【飼い主様とワンちゃんが楽しく暮らすお手伝い】をしています。

 

関連記事

  1. 人のために生きるとき

  2. 思いやり

  3. どこを見て仕事するか・想像力を働かせよう・

  4. ★スペシャルブログ★ 創立記念日を迎えて

  5. 自由はいいなぁってホント?!

  6. ご褒美

  7. 1日の終わりに反省しない

  8. 見られてる!