愛犬の白内障に、飼い主ができること。

犬の目のトラブルで多いのが、白内障。特に加齢に伴って白内障を発症するコは少なくありません。

白内障は劇的な改善が難しい不可逆的な変化として、老齢性疾患の代表とも言われています。
また、治療も高額かつ抜本的な治療は難しいとされています。

現代の医学でも治療が難しい、犬の白内障。飼い主としてどう関われるか、一緒に考えてみましょう。

白内障とは?

シニア犬の目が白く濁っているのを見たことがある方、ご自身のワンちゃんの目が白く濁ってきたという方も多いのではないでしょうか。

白内障とは、目の中でレンズの役割を果たしている水晶体が混濁して白く濁る症状のこと。年齢や遺伝、あるいは薬剤や糖尿病といったあらゆる可能性が複雑に絡んで発症すると言われており、明確な原因は明らかにされていません。

遺伝性としてはプードル・ビーグル・ゴールデンレトリバー・ミニチュアシュナウザーなどが白内障になりやすいと言われていますが、加齢による症状として、あらゆる種類の犬がかかるものとされています。

根本治療の難しさ

白内障は一度かかると根本治療が難しい、不可逆的な変化と言われています。
そのため治療するには混濁した水晶体を吸引し、人工レンズを取り付けるといった外科手術が必要になります。

しかし網膜にも異常がある場合は、混濁を取り除いても視力が回復することは難しいとされています。

なにより白内障にかかりやすいのはシニア犬。
全身麻酔をし、人工レンズを取り付けるといった手術は、効果よりも負担の大きさが懸念されています。
加えて手術ができる設備・専門知識を持っている病院は少なく、病院まで
片道数時間ということも珍しくありません。シニア犬の手術や移動の負担を考えても、手術は慎重に検討した方が良いとされています。

飼い主ができること

不可逆的な変化に対して、飼い主ができること。それは「定期検診」と「食事ケア」

白内障には、初発白内障→未熟白内障→成熟白内障→加熱白内障の順番で進行していきます。
初発白内障は白濁にほとんど気づかず、段階を踏むごとに白濁度合いが増していきます。

できるだけ初期の段階で白内障を発見し、目薬などで進行を遅らせるためにも、定期的に目の検診を行ないましょう。

また普段の生活でも、「壁や物にぶつかることが多くなった」「見えにくそうにしている」「反応が遅くなった気がする」といったサインを見逃さないようにしましょう。

そしてもう一つが、食事によるケア。
こちらも残念ながら、症状を劇的に“改善”させることはできません。
しかし目に良い食事を心がけることで、体質を整えることができます。

たとえばブーベリー。人間にとっても目に良いとされる果物で、アントシアニンが豊富に含まれています。
また鮭などの魚・ブロッコリー・じゃがいも・ほうれん草も抗酸化作用があり、体内環境を整えるのに効果的です。

ほかにも水分を摂ることで体内の循環がスムーズになり、老廃物を排出しやすい体を作ることができます。

豊富な食材を、この一食で

※画像クリックで商品ページへ。

もちろんすべての食材を揃えるのは簡単ではありません。
また手作り食も毎日は大変。
そんな時、パーラブのごはんをプラスしてみませんか?

「生きらきら」「生もりもり」「生きらおとなおいしいごはん」「生もりおとなおいしいごはん」は、新鮮な厳選素材を使ったウェットfフード。

タンパク質と野菜をバランスよく摂りつつ、ウェットフードで水分補給も可能。
美味しさにもしっかりこだわっているので、加齢に伴って食が細くなったコもきちんとカロリーを摂ることができます。

白内障は根本治療が難しく、食事によるケアも万能ではないのが正直なところ。
しかし飼い主として少しでも予防・進行を遅らせるためにできるのは、健康な体を作ってあげること。

バランスよい食事を通して体内環境を整えることで、目薬などの治療も効果につながりやすくなるはず。
医学的なケアと食事ケアの両軸で、目の健康を守ってあげましょう。

関連記事

  1. 原因からケアまで。猫の涙やけとは?

  2. 愛犬の健康寿命を延ばす秘訣は、「歯磨き」にあり。

  3. 《食物繊維で”egao” な日々を。》

  4. “良いいぬのごはんを作るためのたったひとつの条件̶…

  5. 食べないのは、食器のせい?ごはんをもっと快適に

  6. “プロダクト制作において大切にしていること。”…

  7. そういえば、犬に油って必要?

  8. 犬にサプリが必要な理由