フードでできる、犬のアレルギーケア

「うちのコが最近、頻繁に体を掻く」「抜け毛や脱毛が気になってきた」「皮膚が赤い」という方。
もしかして、アレルギーかもしれません。

アレルギーは原因の特定・薬・治療など、獣医師と相談しながら解決していくのが一番の近道。
それにプラスして、家庭でのケアや食生活の見直しによって、アレルギーを軽減することができます。

今回は、家庭でできるアレルギーケアをご紹介します。
特に食生活の見直しは、体内環境を整えるという意味でとっても効果的。
体の中から整えるアレルギーケアについて、考えていきましょう。

犬のアレルギーは増えている?

アレルギーは主に、ノミアレルギー・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎に分けられます。

近年、犬の皮膚トラブルが増えていると言われていますが、実は増加しているというデータはないそう。

皮膚トラブル増加の理由の一つが、飼い主による意識の変化。
室内飼いが基本になったこと・被毛ケアへの意識の高まりから、皮膚トラブルを見つけやすくなりました。

また、住環境も一つの要因。コンクリートの道は花粉やホコリが何度も舞いやすいほか、室内飼いが増えたことにより、ノミ・ダニやハウスダストとの接触機会が増えたという点もあります。

アレルギーの原因は?

【ノミアレルギー】
ノミは「噛まれる=噛まれた箇所がかゆくなる」というイメージがありますが、ノミの唾液によってアレルギー反応が起き、痒みが出ます。

【食物アレルギー】
小麦、大豆といった穀類や、牛肉、豚肉、鶏肉などの肉類からアレルギー反応が起こることが多いです。特に安価なフードは価格を抑えて食べごたえを出すため、穀物が主原料として使われていることから、食物アレルギーの要因として挙げられることが多いです。

【アトピー性皮膚炎】
アトピー性皮膚炎の主な原因は遺伝で、生後6ヶ月〜3歳で発症することが多いと言われています。しかし遺伝以外の理由や清潔な空間に住んでいても発症することも多く、その原因は分かっていません。

アレルギーになりやすい犬種

まず、犬種に限らずアレルギーや皮膚トラブルのリスクはあります。
そのため「この犬種はOK!この犬種はNG」と断言することはできません。

とはいえ比較的、皮膚トラブルになりやすい犬の傾向があります。

まず短毛種よりも長毛種の方が、毛が絡まることが多かったり、毛に潜むノミを見つけにくかったりします。一方、パグやフレンチブルドッグのような毛が硬い短毛種の場合、毛並みに逆らってシャンプーやブラッシングをすることで毛穴を刺激し、皮膚トラブルになることがあります。

またアトピー性皮膚炎になりやすい犬種として柴犬・レトリバー種・シーズー、食物アレルギーになりやすい犬種として、コッカースパニエル・ボクサー・コリー・ダルメシアン・スプリンガースパニエルなどが報告されています。

家庭でできる、皮膚ケア

治療と共に進めていきたいのが、家庭でのケア。
原因にもよりますが、まずは以下のポイントから意識してみてくださいね。

【ブラッシング】
毛の絡まりやムダな被毛の除去をすることで被毛の風通しが良くなると共に、皮膚の血行も良くなります。また散歩後のブラッシングを習慣化すると、外でついたノミ・ダニをいち早く取ることができます。

【シャンプー】
皮膚の状態によって、薬用シャンプーを処方されることもあるでしょう。しかし安価で市販されている犬のシャンプーの中には、皮膚トラブルの原因になるオーツ(大麦)が含まれているものもあります。獣医師とも相談し、シャンプーを変えるのもひとつです。

ただし頻繁にシャンプーをすると、必要な皮脂まで洗い流してしまったり、シャンプーの成分が皮膚の刺激になってしまいます。シャンプーによって自分の臭いが消えることは犬にとってもストレスになるため、基本は月1〜2回でOKです。

【ホコリ対策】
抜け毛やホコリがハウスダストとして舞い上がると、犬はもちろん人間にとってもアレルギーの原因になります。コロコロや掃除機でこまめに掃除をしたり、換気をしたり、ソファ・ラグ・ブランケット・クッションなどの布製品を見直すことも大切です。

食事の見直しで、体の中からケア

※画像クリックで商品ページへ

そしてもう一つ大切なのは、食事を見直すこと。
ほとんどのフードは穀物が主原料だったり、嗜好性を高めるために粗悪なオイルが吹きかけられています。
そのため食物アレルギーに限らず、皮膚トラブルのケアの一つとして、フードを変えることは効果大なのです。

パーラブのフードはどれも良質なタンパク質が主原料。
その中でも今回ご紹介したいのが、「ぼくらのしかごはん」です。

鹿肉はほかのタンパク質と比べて体を温める効果があるため、免疫力が向上し、病気やアレルギーが発症しにくいと言われています。
ほかにも鹿肉に含まれるアセチルカルニチンはアミノ酸の一種で、脳機能向上やストレスの軽減、疲労感や免疫力回復の効果があると報告されています。

アレルギー対策としてフードを探している方は、ぜひ一度「鹿肉」に注目してみてください。

犬のアレルギーケアは、住環境や食生活を見直すキッカケになります。
医療的なアプローチに加えて、フードや自宅ケアで、愛犬のアレルギーを改善してみませんか。

 

関連記事

  1. キャメルミルクって知っていますか?

  2. 夏の虫対策に、ジェルの新定番を

  3. 食べないのは、食器のせい?ごはんをもっと快適に

  4. 実は気になるペットの口臭。どうしたら治る?

  5. 《”犬を洗う”その時、シャンプーに求める大切な…

  6. 《黙祷》

  7. アレンジごはんで、ワンちゃんもごちそうを 〜お正月編〜

  8. 水分を摂って、涙やけをケアしよう