何を怒るかよりもどう怒るか

 

@可愛いなんて言わないで!彼女なりに怒りMAXです!(微笑)

皆さま、こんばんは ゆりです。

前回怒ると体が震えるって話を書きましが、皆さんはどうですか?
震えません??(笑)

仕事の立場上、時には「怒る」ことも大事だと思っています。
それは、好き嫌いで怒るのではなくて、仕事の仕方だったり、言葉遣いだったり
気くばりの仕方だったり、。。。
どんな場合でも、ただ感情に任せて怒るなんてことは無いように。。。
冷静に言葉は出来るだけ丁寧に、ただ感情は押さえ過ぎると棒読みになっちゃうね。
相手の感情に訴えるってところでしょうか。
一方的に相手を責めるように怒ると、耳も心も塞いでしまいます。
怒る→共感する→怒る→共感するを繰り返すことで
相手の気持ちを動かすことも大事だと思います。
特に女性は共感してもらえると心が動きます。
男性は目標を見せると心が動きます。
#性差別じゃなくて、そういう生き物ってことです
#こういうこと言うと優劣付ける人がいるけど、その時点で人として劣ってるから
#私の脳みそは男傾向にあります(笑)

話に抑揚と強弱をつけると、相手が聴きやすくなる。
話の途中で脱線しすぎないこと。
脱線は、その場の緊張をほぐそうとする心遣いだとおもうのですが、
気が散らない程度にするのをおすすめします(苦笑)

そして、最後は前向きな話で終わらせる。
会社として何のために怒るのか、怒ることで何に気づいて欲しいのかなどを伝えています。
「考えればわかるでしょ!」では、分からないんだな。
相手が考えて分かった事が、私が理解して欲しいと思ったこととは違う場合もあるので。。。
だったら伝えておいた方がいいよね。

そして社員には、「怒られてるうちが花だよ~」と笑顔で伝えていますっ♪
#私、怒ると怖いんです

怒るエネルギーは、好転に向かうように使わないと自分も相手も傷ついちゃうもんね。

いつも大事な時間を使って読んで頂き、ありがとうございます。
随分と冷え込んでいましたね~風邪などひかないように♪
今週も1週間が始まりました♪vニコニコの1週間にするぞ~~

では~ゆり。

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 誰のために、何ができるか

  2. どうして自分は評価されないんだろう?

  3. 守破離って知ってますか?

  4. やってきた結果は、自分の周りを見ればわかる

  5. 自分の得意なことを知ろう

  6. まさかの読書感想文提出!

  7. まずは与える

  8. 思い込みをなくす