【番外編】108の鐘の音

@鶴ヶ岡八幡宮(鎌倉)静寂と新年

皆さまこんばんは、ゆりです。
もうすぐお正月ですね。子供頃は、お正月だけ遅くまで起きてることを許してもらっていたなぁ。
親族も来て、にぎやかな年越し。年越しそばと紅白からの~除夜の鐘ゴ~ン♪

除夜の鐘って、人の煩悩の108の数。っていうのは、聞いたことがあったけど
どうして108なのかは知らなくて。Google先生に聞いてみたら、Wikipediaさんが答えてくれました♪

煩悩の数
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。

煩悩(欲)の多い私ですが(笑)、31日から元日にかけて、除夜の鐘と共に清々しい新年を迎えたいと思います。

皆さま良い年をお迎えください。

ゆり

 

関連記事

  1. どこを見て仕事するか・想像力を働かせよう・

  2. 去り際に学びをもらう

  3. 即レスでパスを受ける時間を増やす

  4. 言葉は魔法

  5. 都合のいい人

  6. resumeのススメ

  7. 感謝

  8. 好奇心をもつ?!