大切な家族を守るために、ペットと防災 〜避難編〜

前回の準備編では、普段からできる防災準備や、備蓄品をご紹介しました。

今回は、避難編。
万が一災害(今回は地震)が起こった時に、人間とペットの命や健康を守る方法をご紹介します。

地震発生!まずは身を守る

地震が発生したら、まずは身の安全を確保しましょう。家にいる場合は、ペットの居場所を確認。
余裕があれば、一緒に机の下など安全なところに避難しましょう。
突然激しい揺れに襲われている時にペットを探すと、大怪我につながるので、無理は禁物です。

揺れが落ち着いたら、ペットと避難しましょう。
リードは伸びないものを。また避難中にガラスや危険物を踏んで、ケガをする可能性があります。
余裕があれば、犬用のシューズを履いて逃げると安心です。

猫や小型犬の場合は、ゲージに入れて避難するのも◎。
パニックになっている場合もあるので、ゲージの窓を閉めたりタオルで隠してあげるといいでしょう。
猫の場合は洗濯ネットに入れてあげても落ち着きますよ。

基本は、同行避難

基本的には、学校や公民館などが避難所になります。
近年は、ペットは家族という意識や、ペットの野良化によるトラブルや繁殖防止のため、同行避難が原則。

何より震災の時には、余震・津波・火事・倒壊など、いつ二次災害が起こるか分かりません。
これまでの災害でも、後から迎えにいくことが叶わず、迷子になってしまうケースも少なくありませんでした。

こうしたリスクを減らすため、同行避難が基本とされています。

避難所でのトラブルを避けるために

避難所は不特定多数の人が一緒に、長期間過ごすことになります。
ペットが苦手な人やペットアレルギーの人も多いほか、ペットもストレスが溜まり、吠えたり落ち着かなかったりします。

そうした状況でトラブルを避けるため、避難所では、ペットと人間のスペースを離している自治体が多いです。
つまり「同行避難=同居避難ではない」ことを、事前に認識しておくと安心です。

とはいえペットが過ごす場所は軒先や屋外が多く、付き添う飼い主に負担がかかります。
そこで一部の自治体では、ペットと飼い主用のスペースを設けている場所もあります。

ほかにもペットの飼い主同士が「飼い主の会」を発足し、ルールの作成・ペットの世話・周りとの調整を行なうことも。

いずれの場合も飼い主同士で連携しながら、人間・ペット共にストレスのない環境を作ることが大切です。
そのためにも普段から、近所の方とコミュニケーションを取っておくといいでしょう。

避難所以外での避難方法

ペットを離れることが不安な方は、避難所以外で過ごす方法もあります。

■在宅避難
状況が落ち着き、自宅の被害も少なかったら、在宅避難をする方もいます。住み慣れた家で安心して過ごすことができるほか、都市圏では避難所のキャパに対して人が多いため、自宅が無事な場合は積極的に選択したい避難方法です。

■車中避難
車中避難を選ぶ方は少なくありませんが、過ごし方に注意が必要です。

まずは熱中症。冬でも日当たりの良い日など、車内の温度は上昇します。犬は熱中症になりやすいため、シェードなどを使って直射日光を防いだり、エアコンを稼働させたり、こまめに水分をあげたりしましょう。

また、いつでも避難できるようにリードをつないだままにしておくと、車内を移動した時にリードがシートに絡まり、事故につながることも。短時間でも犬を車内に残しておく場合は、ゲージや柵での対策が必要です。

ちなみに人間にとっても車中避難は、エコノミークラス症候群のリスクがあります。
定期的に体を動かしたり、同じ姿勢のままでいないよう心がけましょう。

免疫力ダウンを防ぐために

※画像クリックで商品一覧へ。

このように避難所では慣れない生活から、食欲がなくなったり体調を崩しやすくなります。
実際、環境省の調査でも、犬も被災時の慣れない生活によって免疫力が落ち、感染症にかかりやすくなると言われています。

そこで大切なのが、栄養。
いつものフードを基本に、体調を整える効果が期待できるフードも揃えておきましょう。
ここでは栄養補給ができるパーラブのフードをご紹介しますね。

■生シリーズ
栄養満点のウェットフード。水分が豊富に含まれているので、フードを食べることで水分補給をすることができます。またドライフードの食い付きを良くするためにトッピングしても効果的です。

■キャメルミルク
過酷な砂漠で生きる人々の健康を支える、ラクダのミルク。コレステロールや脂肪は牛乳の1/2、アレルギーの原因となるアレルギー物質が含まれておらず、避難生活で不足しがちなビタミンCが牛乳の5倍含まれています。人間も飲めるほかかさばらない粉末タイプです。

■egao
egaoはすべて食材で作られているサプリメント。犬に必要な滋養が豊富に含まれているほか、食物繊維が豊富に含まれているため、デトックス効果も抜群。溜まりやすい老廃物を排出しやすい体を作ることで、免疫力を高める効果が期待できます。

■艶色 〜マルチジェル〜
食品ではありませんが、水に数滴溶かして飲むことで、口腔ケアをすることができます。ほかにも肉球ケアや皮膚の赤み・かゆみといった皮膚トラブルなど、1本あれば体中をケアできます。

非常時ではいつも以上に、健康でいることが命を守ることにつながります。
ミルクやサプリ、ジェルなども活用し、避難をしながらでも健康を守れるよう、準備をしていきましょう。

 

関連記事

  1. “食べない”に潜むメッセージを、読み取ろう。

  2. 《いぬと寿命》

  3. “egao(えがお)”に、ニンニクを入れた理由。

  4. 冬到来!ワンちゃんにも温活を。

  5. 実は気になるペットの口臭。どうしたら治る?

  6. 愛犬が吐いてしまった!もしかして『体内リセット』のサインかも。

  7. おうちのにおい、大丈夫?犬&猫も安心のホームケア

  8. 《愛犬の涙やけって食べ物で治るの?!》