なんとかしたい、ペットの噛み癖。

シャンプーや歯磨きの時、躾をしようとした時に、ガブッと噛まれてしまった経験は誰しもあるはず。
また遊んでいる時に甘噛みがエスカレートし、痛みを伴うほど噛まれてしまうことも…

犬にとって噛むことは防衛本能や遊びの一貫での行動ですが、もし家族以外の人や子どもだったら…と思うとゾッとしますよね。

大切なワンちゃんが社会に受け入れられ、あなたが思うのと同じように「いいコ」と思ってもらうために、噛み癖は治したいもの。

噛み癖を直すために飼い主としてどう向き合えばいいか。犬にとって必要な躾についてお話します。

「なぜ」を知ってあげよう

まず確認したいのは、「なぜ噛んだのか」ということ。
「噛む」という行為は犬にとっても大きなストレス。
それでも噛まざるを得なかった理由を理解し、噛まなくていい環境を作ることが重要です。

✔知らない人から急に触られた
信頼関係を築けていない人から急に触られると、恐怖を感じる犬は多いです。また力加減によって叩かれたと感じてしまったり、頭など苦手な場所を触られたりした時も、“攻撃された”と捉えて噛むことが多いです。

✔ストレスを感じている
生活環境がいつもと違う時や飼い主と離れている時、自分のものを取られたりヒート中などに、犬は大きなストレスを感じます。その時に過剰に接したり気に障る行動を取ると噛まれてしまうことがあります。

✔病気やケガ
病気やケガで触れてほしくない部分があると、犬は本能的に攻撃的になり、自分を守ろうとします。そんな時についそこに触れてしまったら噛まれてしまったことも。いつもより動きが鈍かったりどこかをかばう素振りをすることが多いため、すぐに病院に行きましょう。

✔大切なものを守る
お気に入りのおもちゃやごはんを邪魔された時、出産前後など、大切なものを無闇に触ったり取り上げようとした時に、自分のものを守る意味で噛むことがあります。

✔遊んでいる
子犬や幼い犬に多いのが、遊びがエスカレートして噛むということ。じゃれあっているうちに興奮したり甘噛みが本気になったりと、遊びの一環として意図せず噛んでしまうことがあります。

噛み癖を直すしつけとは?

まずは犬から恐怖や緊張を取り除いてあげること。
散歩中にほかの人に触られないように気を配ったり、できるだけ普段どおり過ごせるように環境を整えたりしてあげましょう。

遊びの一環として噛んでしまうコは、噛んだ瞬間に遊びをやめたりハウスに入れたりして、「噛む=遊ばない」ことを繰り返し伝えましょう。そうすることで、噛むことにメリットがないと覚えてもらうことが大切です。

また子犬の場合は歯がうずいて噛むこともあるため。噛んでいいおもちゃやオヤツをあげることも一つです。

いずれの場合も、噛んだらすぐに、ハウスに入れたりNO!と伝えたり、毅然と対応しましょう。
ちなみに犬の混乱を避けるためにも、家族全員が同じ言葉を使うのがポイントです。

感情的&手出しはNG!

噛まれた時にやってはいけないのは、感情的になること。
特に叩いたりしてしまうのは絶対的にNG。

犬の噛むチカラは強く、飼い主も当然ケガをします。

そのためついパニックになって感情的に怒ったり叩いたりしてしまうと、犬は自分の身を守るため、噛む行為がさらにエスカレートします。「怒る」のではなく「叱る」を意識し、冷静に対処しましょう。

「やめるとイイことがある」を分かってもらう

犬の躾の大原則は、デメリットよりもメリットを伝えること。

怒ったり叩いたりといった恐怖・懲罰による躾は犬にとって大きなストレスになるほか、信頼関係に大きく影響します。だからこそ、やめてほしいことをストップしてくれた時には、「すぐに」「しっかり褒めて」「ご褒美」をあげましょう。

最初はうまくいかないかもしれませんが何度も繰り返すことで、「やめたら美味しいオヤツがもらえる」と認識し、ポジティブな気持ちで噛み癖を直すことができます。

頑張りには、スペシャルなご褒美を

※画像クリックで商品ページへ。

躾は犬・飼い主ともに根気がいるからこそ、オヤツはとびきりいいものをあげましょう。

パーラブのオヤツは安心安全の厳選素材を使いつつ、ちゃんと美味しいのが自慢。
ジャーキーやクッキーなど、ワンちゃんの好みに合わせて選んでみてください。

特にジャーキーは、コラーゲンササミ胸肉砂肝など種類豊富。ビスケット金時芋もあります。
どれも国産素材を使っている、美味しさと安全性を両立させたオヤツです。

躾成功のポイントは、できたらすぐに褒めること。
「やめた=褒められた=オヤツをもらえた」を短いスパンで繰り返すことで、犬も理解しやすくなります。

    *      *

犬の癖の中でも噛み癖は、社会生活に大きな影響を与えるもの。
すぐに直したいものですが、まずは「
噛まざるを得なかった環境の見直し」と「噛まないことのメリット」を根気強く伝えましょう。

あなたの相棒が、他の人にとってもいいコでいられるように。
あなたとワンちゃんのより良い社会生活を、パーラブのオヤツが応援します♪

関連記事

  1. 《グルテンフリー食は本当に健康的なのか?》

  2. フードローテーションってなに?

  3. “egao(えがお)”に、ニンニクを入れた理由。

  4. 実は気になるペットの口臭。どうしたら治る?

  5. 忘れてませんか?肉球ケア

  6. いつまでも歩ける足腰に、上質なコンドロイチンを

  7. 愛犬のごはんの量や回数…結局、なにが正解?

  8. 愛犬が吐いてしまった!もしかして『体内リセット』のサインかも。