おうちのにおい、大丈夫?犬&猫も安心のホームケア

犬や猫を飼っている人にとって悩みのタネになるのが、家の臭い。
しかも厄介なのが、住んでいると意外とその臭いに気づかないもの。
旅行から帰ってきた時やお客様が来た時に、ふと臭いが気になってしまう
こと、あるのではないでしょうか?

そこで今回は、自宅の気になる臭いケアについてご紹介。
犬や猫にも安心な方法で、お部屋の臭いもスッキリさせましょう!

そもそも、臭いの原因は?

一般的にペットの臭いの原因は「体から出る臭い」と「排泄物から出る臭い」に分けられます。
そして犬は体から出る臭い、猫は尿の臭いが強いと言われています。

犬の場合、汗腺から分泌される脂質やタンパク質を含む汗が主な原因。
猫の場合は体臭がほぼないものの、尿量の割に老廃物の濃度が濃いため、尿の臭いがキツくなりやすいです。

ほかにも…

✓ソファで寝転がったり体をこすりつける
✓口臭
✓湿気
✓加齢によるトイレの失敗
✓食べこぼしの残り

ど、「ペットの臭い」と一言で言っても、原因は様々なのです。

臭いを消す、その前に

ではどうしたらペットの臭いを消せるのか…その前に、心に留めておきたいポイントがあります。
それは、臭いの原因を知っておくこと。

たとえば口臭や尿の臭いならば、思わぬ病気が隠れている場合があります。
シニア犬のトイレの失敗であれば。トイレの仕方やタイミングに工夫できる点があるかもしれません。
ほかにもストレスや皮膚トラブルで体をこすりつけていたり、ヒート中だったり。

また体臭は異性へのアピールや母子の心身の安定、他の犬とのコミュニケーションの役割も果たします。
そのため臭いを根本から消すことは、ペットにとってストレスになってしまいます。

そうした特性も踏まえて、臭いを上手にケアすることが必要です。

体のケアで、消臭を

「もしかして、この臭いかも…?」と思ったら、まずは体の気になる部分からケアしてあげましょう。

耳掃除をしたり、体を拭いたりシャンプーをしたり、ブラッシングやデンタルケアをしたり。
特にデンタルケアは口腔トラブルから起こる内臓の病気を防ぐことができます。

またブラッシングは毛玉で雑菌が増殖するのを防ぐほか、新陳代謝がよくなり、皮脂の分泌が安定します。
毛の長いコは尿や汚れがつきやすいため、こまめなブラッシングを心がけてあげましょう。
ペットとのコミュニケーションにもなりますよ。

消臭スプレーの落とし穴

そしてもう一つ大切なのが、臭いの消し方。

市販品の中には、ペットの臭い消し効果を謳うものが多くあります。
しかしアルコール成分がペットにかかったり、スプレーの液を舐めてしまったりといったリスクがあります。

また犬や猫は、人間の何百倍も鋭い嗅覚を持っています。
そのため人間にとっては気にならない香りでも、犬や猫にとって強い刺激になるケースも。
特に人工的な香りも苦手とする傾向があるとも言われています。

そのため消臭スプレーを購入する際には、天然素材やエタノールなどの刺激物が入っていないかなどを確認することが重要です。

ペットに無害な消臭剤を

パーラブの消臭剤「水と天然鉱物ミネラルの99%抗菌ウイルス・抗菌除菌ミスト」は、天然成分のミスト。
消臭はもちろん除菌もでき、効果は7日間。テーブル・ドアノブ​​・布製品など、家中どこにでも使えます。

さらに安心なのは、経口毒性結果が塩・砂糖と同様であること。
防腐剤や香料は一切使用していないので、嗅覚が鋭い犬や猫はもちろん、赤ちゃんにも安心です。

水のように無臭でサラサラしているのに、ミネラル成分が臭いの原因を結合・分解させ、消臭と抗菌を実現。
効果も7日間持続するので、家中の臭い・除菌ケアはこれ一本でOKです。

犬や猫の臭いは、どうしても気になってしまうもの。
そして一緒に住んでいると意外と気づかないもの。
除菌の重要性も高まっている今、この一本で手軽に除菌&ニオイケアをしてみませんか。

関連記事

  1. 犬のQOLを考える 

  2. 犬の免疫力アップのヒントは、腸にあり。

  3. 犬にほうれん草はNG? 改めて知りたい、犬×野菜のトリセツ

  4. ペットロスは、克服するもの?

  5. 犬も花粉症になる?花粉症の特徴&おうちケア

  6. 大切な家族を守るために、ペットと防災 〜避難編〜

  7. 知っておきたい、ドッグフードの価格と質。

  8. そういえば、犬に油って必要?