食べないのは、食器のせい?ごはんをもっと快適に

パーラブのお客様からいただくご相談で多いのが、ごはんの悩み。
偏食だったり少食だったり、その過程でパーラブのごはんを選んでいただくことが多いんです。

もちろん食に関する悩みは、ごはんを変えて解決することが多いです。
しかし実は、「食器」も、食欲改善のヒントになるかもしれません。

素材やデザインなど、色々こだわれるワンちゃんの食器について、見直してみませんか?

食器の選び方って、実は大切

人間も、手に余るお茶碗は持ちにくいし、縁のない平皿でスープを飲むのは難しいですよね。
犬も同様に、食べやすいお皿・食べにくいお皿があります。

特に犬は個体差が大きく、首を下げて口だけで食べる特徴があります。
そのため合わない食器は体に負担がかかり、食欲低下や足腰へのダメージにつながります。

そういった理由も含め、食べない時には「食器」を見直してみましょう。

ベストな食器の選び方

犬の食器を買う時、デザイン・価格・洗いやすさなど、色々な基準がありますよね。
「食べない」に悩んでいる場合、そのコと食器が合うか、考えてみましょう。

【素材が合うか】
噛み癖のあるコにプラスチックやシリコン製の食器を与えると、噛むことに気を取られてしまいます。またステンレスは丈夫ですが、プラスチックと共に軽量のため、ひっくり返してしまう場合も。

まれに、ステンレス(金属)やプラスチックでアレルギーを起こすコもいます。重さと安定感もあり、雑菌がつきにくいのは陶器ですが、ほかの素材と比べて高価で割れるリスクがある短所もあります。

【マズルに合うか】
犬のマズルの大きさも、食い付きのポイントになります。短頭種のコの場合、深いと食器の縁が喉に当たって食べにくいため、浅い食器がオススメ。長頭種・中頭種は底が浅いと食べ物を口に入れにくいため、深い食器がベターです。

【体高に合うか】
背が低いコが高めの食器を使うと食べにくいように、背が高いコが低い食器を使うと喉が圧迫されて、食べにくいです。またシニア犬も食器が低いと足腰に負担がかかり、食事を億劫に感じてしまいます。ベストなのは、「体高ー10cm」くらいの高さ。台などを活用し、高さを調整してみましょう。

悩みに合った選び方も

■位置が定まらない・こぼしがち
食べる時に器と一緒に動いてしまったり、ごはんをこぼしてしまう場合、食器が不安定なことにストレスを感じているかもしれません。底が安定しているか、陶器など重さのある食器を選びましょう。またブルドッグは下顎が出ていてコップですくうように食べるため、ボウルタイプの方がこぼさず食べられます。

■早食い・肥満
肥満気味のコは、早食い癖がある場合が多いです。食器の中に仕切りのある早食い防止の食器がオススメです。

■耳が汚れる
コッカースパニエルなどたれ耳の犬種は、広めの器を使うと耳が汚れてしまいます。犬用のスヌードで耳をまとめたり、筒状に近いスパニエル用の食器を使うといいでしょう。

ピッタリの食器で、美味しいごはんを

※画像クリックで商品ページへ

たとえば「生」シリーズ
ウェットフードは水分量が多く、食事をしながら水分補給をすることができます。
なによりパーラブのウェットフードは厳選した「食材のみ」を使用。
栄養はもちろん美味しさにも自信があるので、食べムラ・偏食・少食に悩むコや、シニア犬にオススメです。
(シニア犬向けのおとなごはんもあります)

食べやすい食器で、美味しくてみずみずしいごはんを食べる。
あなたの大切なコの食事改善に、パーラブが一役買えたら嬉しいです!

関連記事

  1. 《なぜPURSUIT OF LOVE のドッグフードは総合栄養食じゃな…

  2. 知っておきたい、ドッグフードの価格と質。

  3. 《グルテンフリー食は本当に健康的なのか?》

  4. おうちのにおい、大丈夫?犬&猫も安心のホームケア

  5. 犬とオヤツの、いい距離感。

  6. 犬も花粉症になる?花粉症の特徴&おうちケア

  7. 犬も猫も人間も、腸活で体の中から元気に。

  8. ペットロスは、克服するもの?